伊那市役所でも、災害支援物品の受付が始まり、
スタッフ同士で被災地の方に自分たちで出来る事を考えてみました。
最初は、お昼ごはん用にみんなで買ってあったカップラーメン、
取引先からのご厚意で頂戴したものを集めました。
一人一人、がんばれの思いを込めてメッセージを書きました
そしてみんな自宅に帰り、持ち寄れるものを持って来る事に
なりました。
そして翌朝出社すると、たくさんの、使い捨てカイロや、オムツ、粉ミルク
が集まっていました。
お昼休みに持って来れなかった人も、一度家に帰って持ってきてくれる
そうなので、それを待って市役所に届けに行こうと思います。
各スタッフから
・ 最近子供が生まれたスタッフは、粉ミルクたくさん頂戴したけど、母乳で育てることが
出来るので、持って来ました.....
・ 以前介護していたおばあちゃんのオムツ使ってください....
・ 妻が寒がりで、使い捨てカイロ買い込んだけど、被災地は寒いだろうし、こっちはもう
暖かくなるから...
・ お昼御飯のカップラーメンなくても、僕達はがんばれますよ!!
ともに、とにかく、被災地の方々辛いですけど
がんばって欲しいですよね!
小さもの一つ一つのものにも、みんなのいろいろな思い入れがあり
さらに、被災地の方々へ思いが込められていることを痛感しました。
又、被災地で、尊い命、家族、家をなくされた方の悲しみは、私たちでは、
到底計り知れないものだということを改めて痛感しております。
改めてスタッフ一同被災された方々の一人でも多いご無事を心より祈っております。
伊那市「東北関東大震災」の被災者に対する義援金と物品の受付
伊那市の災害支援物品受付窓口の詳細を転記させて頂きます。
未だ、都道府県によっては、いろいろな事情で、支援物資の受付が出来ない
ところも多いようです。「私たちの出来ること」が、少しでも形に出来る事が
本当にありがたいです。
【伊那市物品の受付窓口】
○伊那市役所市民ホール(1階)(受付時間:午前8時から午後6時まで)
○伊那市役所社会福祉課(受付時間:午前8時から午後6時まで)
○各総合支所保健福祉課(受付時間:午前8時30分から午後5時まで)
○各支所(受付時間:午前8時30分から午後5時まで
【受付物品】
○長野県ど同様に被災地の要請の高い15品目の新品に限定します。
(現地で扱いやすいよう品目ごとに箱単位でまとめていただけますようご協力ください。)
【品目】
・水(ペットボトル)
・保存食(カップ麺・インスタント麺・アルファ米)
・粉ミルク
・生理用品
・紙おむつ(幼児用)
・高齢者用おむつ
・尿失禁パッド
・マスク
・トイレットペーパー
・ボックスティッシュ
・ウェットティッシュ
・使い捨てカイロ
・乾電池(単1~単4)
・毛布(クリーニング済み可、布団は不可)
・ブルーシート
お仕事の関係で直接支援品を役所等に持ち込めずお困りの方は、伊那店
スタッフまでお声をかけて頂ければ幸いです。