長野ダイハツ-伊那店

お盆休み

11日から16日までのお盆休みを

ありがとうございました。



連休の予定は最終日以外は何も

無かったので2泊3日だけ東京に住む

友達の家で過ごしていました。


初日の夕方はもう1人友達を呼んで

夕食後にボーリングをやりましたよ!

私はスポーツは何でも万能という

訳ではなく得意・不得意が極端に

分かれるんですよ…。

ボーリングは会社の組合活動にも

ありますが苦手です。

というより地元にボーリング場が

無いのでほとんどやった事ありません!


ただこの日は友達の助言をもらって

良くなりましたよ!

苦手な事も克服するのは大事ですね。



さしこ、こじま、もっち…

そして3人ともストライク連発…ヾ(--;)ぉぃぉぃ

突っ込みどころ満載でした 笑


そして東京から帰った次の日は

上田市に行ってきました。

高校生のバドミントン大会の応援しました。

今回は学生たちになんとなく

カントリーマアムを山ほど差し入れしました。

だって本気のバドミントンやると疲れるし、

カントリーマアム嫌いな人は少ないですよね?


本当は今日も応援に行きたかったとか

思っていたり(^^ゞ

でもついさっき対戦結果の連絡を

頂いて満足しました!



そんな感じで終わり

最後までありがとうございました!


スガ



たまには私用でお出掛け…

名古屋まで遊びに行って来ました!

平日の高速バスは席が空いているので

とっても快適です(^^)/

自分の車で行くのも良いんですけど

運転は疲れますし、

現地の地理に詳しいと電車移動の方が

楽なんですよね。


ちなみに名古屋地下鉄は4月の

消費税増税で一部”値下げ”

なんていう珍しい事をやったそうです。

理由は省いておいて…笑

名古屋市内の移動は専ら地下鉄です。


今回はスーツを買いに行ったんですよ。

やはり地方と都市部は専門店の数も

違うので楽しかったですよ。

http://blog.nanouniverse.jp/nagoya01/


次回は久しぶりにバドミントンの記事でも

書こうかなと思います。


スガ





信州コペンクラブ

前回の投稿では『イベントに参加するぞ!』

宣言をして今回行ってきました。


さっそく長野日報にも掲載されているんですね!



イベントは駐車場にコペンがたくさん集まってから

注意事項等を聴いて

皆で列を成してビーナスラインを走行して

お昼御飯を食べて

集合写真を撮って自由解散という流れでした。

写真を何枚か載せておきますね。


専用ステッカーにはSCC(信州コペンクラブ)、

長野ダイハツ販売が結合しました。



本当は都合が良ければ社長もお見えに

なる予定だったそうですよ。



遥々県外からお疲れさまでした。

9割ほど県外ナンバーの車で

遠い方は九州や海外?からの

参加者もいたそうです!

天気が心配されていましたが

最後まで無事に楽しめましたよ(^^)



スガ


6月の第1土曜日は…



毎年6月の第1土曜日は全国各地から

この長野県の真ん中辺りの山に

コペンが集まるらしいのですよ!

OFF会というものですね。

詳細→http://scccopen.web.fc2.com/

私は初めての参加予定ですが

人生やりたい事やったもん勝ちなので

参加してきますよ。

また伊那店のブログで感想も

書きますね!


スガ


高校総体(南信大会)

今年も見に行ってきましたよ。

長野県高校総体バドミントン南信大会です。


私が見に行ったのは初日の団体戦ですが、

平日の木曜日ということで例年よりは

応援に来ている人が少ないかな?

と思いきやむしろ去年より増えていました(^^;

生徒達もいつも通り気合い十分でした。





社会人でも多い人は週5日は

練習している方もいますが、

私は仕事と趣味のバランスを

大切にしながらゆっくりバドミントンが

上手くなりたいと改めて思いました。


ちなみに昨日の土曜日で大会は終わり、

結果をH氏という部長に聞いてみると…

H氏「団体戦は優勝、ダブルスは2組、

シングルは3人が県大会です!」

県大会に進出できる枠は

団体は6校が県大会、

ダブルスが4組が県大会、

シングルは8人が県大会なので…

本当にすごい!


ただ…試合に出場したメンバーだけでなく、

試合に出れるメンバーはほんの一握りなので

ここまで支えてきた他のメンバーこそ

本当に3年間お疲れ様と伝えたいと思います!


スガ


GWの出来事でも…

ゴールデンウイークは長期連休を

頂きましてありがとうございました!

皆様はゴールデンウィークをどのように

過ごしましたか...?





私の当初の予定は東京に居る友達の所へ

遊びに行く予定でしたがキャンセルになり、

バドミントンの予定も学生達が県外へ

泊まりで大会に挑むということで、

社会人の練習だけの予定になりました(^-^;

さすがに昼間ずっと家で過ごすのは

時間の無駄なので気ままにドライブでも

やってみようと決断しました!!

今回は自宅→飯田→木曽→伊那→自宅の

ルートでドライブして来ました。



まず国道を走っているだけでたくさんの

県外ナンバー車やバイク集団とすれ違って

「あの車かっこ良いなー。」

と1人呟いていました。

飯田を越えて南木曽温泉で休憩を

する事にしました。

ここの1階にある広いお土産コーナーは

何種類ものお菓子が試食できるので

私の大好きな休憩所です。

『白樺の大地』、『りんご乙女』、『白い針葉樹』など

県内の有名なお土産はお勧めですが、

私のお勧めとしてブログを閲覧されてる方は

『和風ぴーかんなっつチョコレート』という

お菓子を是非1度は食べて欲しいと思います!

お土産にするのは勿体無いほど美味しいですよ!









その後は木曽の『阿寺渓谷』という所に

立ち寄りました。

渓谷はとても綺麗でキャンプをしている方や

写真撮影している方など見かけました!

私も記念に写真を撮りました。










今回の気ままな旅はこれで終わりですが、

とても満足できました\(^o^)/

ゴールデンウィーク明けということで

長々と書いてみましたがどうでしたか...?



最後に...最近画像のサイズがおかしなことに

なっていたようですみませんでした。

最近の記事は編集したのでまた見て下さいm(__)m



ここまでの閲覧ありがとうございました。


スガ


77777km突破!

車を買ってから約1年、

総走行距離は62000km→78000km、



1年で16000kmはちょっと運転が

多い気がしますね。

ほとんど通勤なので仕方ないですけど、

エンジンオイルを交換するために頻繁に

ご来店されるお客様の気持ちが

よく解りますよ(・Д・)ノ

そういえば私もエンジンオイル交換を

暫くの間やっていない…。


エンジンオイルは台所で言い換えると

フライパンに敷くサラダ油と似たような

役割になります。

焼いている物が焦げたりしたら大変な

事になってしまうのでエンジンオイルの

交換は定期的に行いましょう!


最後になりますがブロク当番が

木曜日から日曜日になりました!

スガ

信州駒ヶ根ハーフマラソン

とある日の早朝のこと。

私の父「今年は大会参加するよね?」

私「仕事終わってから話するね。

じゃあ仕事行って来ます\(^o^)/」

急いでいたので話を後にして、

その日の夜

私の父「大会参加の申込しておいたから!」





…?

…(・・;)!?

私「何の大会?バドミントン?」

私の父「ハーフマラソンだよ。」





ということでかなり先になりますが

9月28日は信州駒ヶ根ハーフマラソンに

参加してきます。

長野ダイハツ販売で参加する人いるかな?

ちなみに10月の諏訪湖ハーフマラソンに

今年こそは参加してみたいです(・Д・)ノ

毎年人気あり過ぎてネットの回線が

繋がらなくて参加申込できないんですよ。


そういえば今年の新入社員で

バドミントンできる子いるのかな?

できる子いたら是非一緒の

チームに加わって欲しいです!


スガ



ケーキ!

最近お決まりの火曜日のできごと…

私の友人のお父さんが

「この前、車を見てくれてありがとう」

ということでなんと

差し入れを頂いてしまいました!

仕事中にお客様からリンゴや柿を

頂いたことはあるんですが…

わざわざ自宅までお越し頂いて

すごく嬉しいです\(^o^)/





しかもロールケーキは伊那にある

『もへじ』のロールケーキ!

それも抹茶味!!

私の好物を当ててくるとは

感動してしまいましたよ\(^o^)/

本当にありがとう☆彡



そして今月と来月の給料で

そろそろバドミントンのシューズと

服を新しいものに交換しようかと

思っています。

半年くらい前にラケットも買いたいと

このブログで宣言しましたが

ラケットはやはり高価なので

当分先の話になりそうです(・Д・)ノ



来月で私のバドミントン人生が

9年目に突入するのでちょうど良い

機会かなと思ったので今回こそ

しっかり検討します。


スガ


ずっと引きこもる

前回の記事とは休日の過ごし方が

真逆になります。

1日中ずっと家の中で過ごすという

完全に引きこもり状態でした(^_^;)

先日まで雪すごい降り積もってしまって

朝から夕方まで自宅から国道までの道を

確保する為にひたすら

雪かきしてましたからねm(__)m




地域の過疎化と高齢化はこれから先も

重大な課題だとおもうんですよね。



という事でこの前の火曜日は

家から出たくなくてずっと家で

寝てたり、YouTubeでバドミントンの

動画観たりして過ごしましたとさ。



スガ

久しぶりのお出掛け

先日は連休ということで県外まで

お出掛けしてきました。

自分の車で県外まで行くのは

初めてでしたが、

無事に目的地まで行って

帰ってきました(・Д・)ノ



今回の目的地は学生の時にお世話に

なった方々に会いに行くこと…

学校や仕事場ですよ。

学校では4年生が国家試験の勉強を

やっていて自分たちもあの頃から

もう1年経つわけですよ。

ついでに自分たちのグループから造り

始めたEVの86を見てきました。

EVというのは電気自動車のことです。

卒業研究の課題として今後もずっと

後輩へと繋がっていくのかな?





私の世代で走行できる状態まで造って

今年度は公道を走れるように登録番号を

取得できたようです\(^o^)/

ボンネットには

レーシングドライバーの中嶋一貴さんと

歌手の川嶋あいさんのサインが

書かれていました!




次はいつ行けるかわからないけど

また先生や後輩に会いに行きたい!

だだ夏は暑過ぎて県外はダメですね(^_^;)



スガ


東京モーターショー



先日、伊那店の日帰りツアー?

という事で東京モーターショーに

行ってきました。

ちなみに自分は東京モーターショーは

人生で初めて行きました。



火曜日なのに人が…多い(^_^;)




写真幾つか載せておきますね。







眠いので今日はこの辺でさようなら!



…少し後付け。

モーターショーは車だけでなく

部品メーカー様も多数出展しています。

個人的に車が好きな人は

車やコンパニオンのお姉さんよりも

そっちを見たりする方が

楽しいかも!!

自分はデンソーさんのブースで

20分くらい遊んでました(^_^;)



スガ

12・13日は店舗休日でした。

11月11日は1が4つ付くポッキーの

日だった訳ですが…

ハロウィン商法に乗り遅れているだけの

気がするのは自分だけでしょうか(^_^;)?

ただ、その中で楽しんでいる友達が

ポッキー使ってかっこいい事して

いたのでブログに載せてあげようかと(^_^)v



最近流行りの面白ショットですね!



さて、

2日間お休みを頂いていた訳ですが…

特に遠くにお出かけすることもなく

いつも通り普通に過ごしていました。



12日は冬服を買いに伊那のアベールに

行ってきました。

やはり平日の午前中なだけに

従業員以外は自分だけでした(^_^;)

暫く色々見ていると

店内放送でまさかのタイムセールが

スタートしました(°_°)

辺りを見渡しても自分だけだったので

競り合いは無いし、

そもそも時間制限必要なのか?…と。

店員さんに思わず聞いてしまいましたね。

「これ何のネタですか?」

案の定、時間になったから始まった

だけでしたね\(^o^)/

店員さんも暇そうでした\(^o^)/


特にオチとかないですが今日は

この辺りでさようなら!



スガ



廃線敷ウォーキング


先日自転車に乗って明科の廃線敷ウォーキングに行ってきました
ウォーキングコースなので自転車に乗れないので押して行ってきましたよ。
何かタイムスリップしたような気分でした。
昔はここに蒸気機関車は走った事もあったのでしょうか??

暑かったけど楽しいひと時でした。
本日は@tenがお届けしました。

琵琶湖一周



先日の定休日を利用して、自転車で琵琶湖一周してきました。
猛暑の中、のどが渇く前の水分補給をテーマに走りましたが
水分補給のし過ぎで、家に帰ったら体重が増えておりました。

皆様の水分補給は大切ですが、スポーツドリンク飲み過ぎは太ります。

でも無事完走できました、又来たいです。

本日は@ten がお届けしました。




趣味について…②

先日、エデ◯オンにて1800名様まで

無料で精密ドライバーセットを

いただけるキャンペーンがあったので

手に入れました!

実用的で嬉しいです\(^o^)/






そして趣味について…②ということで

今は本を読むことが好きです。

高校までは全く読みませんでしたが

ある時、暇つぶしに読んだ本が

面白かったので継続して

今に至りますm(__)m

漫画もたくさん読みますが

最近は面白い作品ないですね…。



では最後に自分のお勧めの

本を紹介して終わりにしようと

思います(・Д・)ノ




題名が「勝ち続ける意志力」

内容としては世界一の

プロ・ゲーマーに学ぶ勝負哲学 。

ゲームファンから「神」と崇められ、

「世界一長く賞金を稼いでいるプロ・ゲーマー」

として"ギネスブック"に認定されている

伝説のゲーマー・梅原大吾が

初めて熱い想いを語る。

プロ契約、ギネス認定に至るまでの

ウメハラの全貌がここに明かされる。

ウメハラは「たかがゲーム」という世間の

冷たい視線に耐え、

「どうすれば自分を向上させることができるのか」

を常に考え抜いてきた。

「楽な勝ち方ばかりしていてはやがて勝てなくなる」

「変化なくして成長なし」

「最もライバルが多いゲームをあえて選ぶ」

など彼がこれまで実践してきた

勝ち続けるための勝負哲学は、

ゲームの世界のみならず、

いまの社会を強く生き抜くための指針でもある。

ウメハラ渾身の作である本書は、

ゲームの攻略本ではなく、人生の攻略本である。



というように途中から

テンプレート入りましたが(^_^;)

ゲーム好きな人、

仕事が好きな人、

普通は図書館にもあるので

是非とも読んでみてくださいm(__)m



スガ


趣味について…

スガです。

閲覧ありがとうございます(・Д・)ノ

今朝のTV生中継でサッカーの

日本vsイタリア戦の結果が

どうなったのか気になります。




そんなノリで今日は趣味について

書いていきたいと思います。

スポーツはバドミントンが好きで、

高校生からスタートしてかれこれ

7年?8年?くらいやっています。

あまり上手くはないのですが、

部長やったり、クラブを運営したり、

母校に行って練習したり…

もしかしたら親子関係で間接的に

自分とご縁ある方も

いらっしゃる可能性がありますね!

最近は練習に行ってないのですが、

そろそろ気分転換に

再開したいと思います(・Д・)ノ






他の趣味についてはまた次週の

木曜日にでも書きます。

最後までありがとうございました。


スガ




伊那市ローメンの日

こんにちはダイハツ伊那店です!



さて、昨日6月4日は伊那市民待望の

「ローメンの日」でした。


今やB級グルメとして全国的に有名(?)になったローメンですが、

この日は伊那市のローメンが、なんと

400円で食べられるという事で、

地元民としては絶対にはずせない、大興奮のイベント(僕だけかも)でした。



家族を引き連れてむかったのは、「うしお」

おそらくみんなが知っている人気店です。



開店5時を10分くらい過ぎた頃入りましたがすでに満席で、

外にまで、テーブルが用意されていました。


まずは、生中と「うしお煮」

究極に柔らかいモツ煮です(^ー^)ノ





うしおは、生中3杯まで毎回違うお通しが出てくる

すごいお店です。



一通り飲んだ後は、メインのローメンです。

ソースが味のベースですが、焼きそばとは全然違う

食べ物で、伊那市民の飲みの「シメ」にもなってます。





ちなみに息子は、保育園のおやつがローメンだったらしく

ここではラーメンを頼んでいました。

おやつでローメンって地元色がつよいですよね!




上伊那地域にしかないローメン。

情報誌を片手に、若い女性のお客様も多いようです。

機会があれば、ぜひ、試してみてください!



今日はまさ



田植え。

こんにちは。ダイハツ伊那店です。

最近、ブログサボリ気味で申し訳ございません。

最近は、「田植えは済んだかい?」「いつ植えるね?」が挨拶代わりの今日この頃。

我が実家の田植えをしてきました。

なんだかんだで家の田んぼにちゃんと植えるのって人生初の私です。

かなりの親不孝物です。やや反省しました。

なんとか無事に終りました。



なかなかの重労働でお米を収穫するのも大変なことだと思いました。



2歳の息子は初めて見るカエルに大興奮でした。



続きを読む


今年の新年は

明けましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします、
@tenでございます。

今年の新年は年越しから家族で、伊那市西箕輪地区にございます
羽広荘に宿泊しまして、見晴らしファームにて年越しカウントダウンイベントに参加して、そのあと深夜の新年イチゴ狩りに行ってきました。









年明けの深夜にイチゴ狩り????という感じでしたが、日本がいくら広くても、年明け早々夜中に
いちご狩りをするのは、ここに集まる人だけではないでしょうか?

ハウスはもちろんボイラーで、温かくなっていますので集中してイチゴが食べれました。
イチゴの品種もいくつかあってたくさんイチゴが食べれましたよ。

今年はいい一年になりそうです、よろしくお願いします。

いちご狩り後は、見晴らしの湯にて新年の初風呂に入り冷えた体を温めその後眠りにつきました。

お楽しみの、見晴らしファームからの初日の出は、夢の中にて拝見しました。


早起きは相変わらず苦手です(泣き)))
タグ :イチゴ狩り