長野ダイハツ-伊那店

夏先取り

こんばんわ、ダイハツ伊那店です!


暑くなってきました。

半そで姿のスタッフが増えてきて、爽やかな雰囲気の伊那店です。


さて、今週末に開催される展示会用のチラシが届きました。
春に入社した新入社員が全員出た、フレッシュな一枚となっています。

伊那店のメンバーはと言うと、、

実は3人の新メンバー加入で、チラシの見応えもバッチリです!


今回の展示会では、長野ダイハツ販売50周年を記念した台数限定の限定車が目玉商品となっています。

その名も「ごーまる号」!

う〜ん。わかりやすい(O_O)


今週末から2週連続開催です。
チラシを見て、お得な限定車をぜひ見に来てください!

ついでに、フレッシュな新人スタッフを探してみてください!

まさ










特に必要性はないけどあると便利な物

タイトルの通りなのですが

特に必要性はないけどあると便利な物って

ありますよね。

たぶん普段必要なくても何とか成り立っているので

気がついていないだけだと思いますが…



私の場合は眼鏡を普段用、仕事用、バドミントン用、

などの用途別に分けているので

眼鏡に対する重要度が極端に高いのですよ。

そして眼鏡のレンズは汚れるので休みの日は

全ての眼鏡を持って眼鏡屋さんでクリーニングを

お願いしていました(@_@)!

そんなある時ふと思ったんですよ。

休みの日に眼鏡を全て持って眼鏡屋さんに

行く事がとても面倒だと…

そこで私はインターネットで調べてある物を

購入したんですよ。



眼鏡を洗浄できる物あれば便利じゃん!

という事で最初は疑心暗鬼でしたが

いざあるとすごく便利でした。

私の家族は目の視力が悪い方が多いので

皆で共有できることもメリットでした。

ちなみに眼鏡の洗浄器は超音波で洗浄するので

入れ歯、時計、指輪など皮脂が付きやすい物も

洗浄できるという事を知りました!



上記の内容は私の事を例えただけですが

特に必要性はないけどあると便利な物って

まだまだあると思います。

ふとテレビを見た時に最近の車屋さんは

こんなサービスや物を設置して

お客様に喜んでもらえる工夫がされているのか!

と働いている立場の私が思ったので

今日はこんな感じでブログを書いてみました。

逆に必要なくても良い物はどんどん捨てた方が

スッキリして良いですよね!


スガ





実は先日・・・

お久しぶりです。

どーも僕です。。

実は先日・・・・

















娘の幼稚園の遠足に行ってきました~~~~~。。。face05face05

前フリのわりに大したことではなくすいません。face07face07

当日は、晴天にも恵まれ気持ちいい風が吹き、絶好の遠足日和となりました。。face02face02

場所は春日公園で歩く道のりは子供の足ではなかなか勾配がきつい軽く汗をかくいい道のりでした。icon10icon10



娘は?と言うと、前回のダダをこねる様な事もなく、無事にたどり着くことが出来ました。face03face03



道のりでは、馴染みのない道なのか、興味のそそられるものばかりであっちにいったり、こっちに行ったりで親としましては、歩くより、手を引く方が疲れました。face03face03icon10

公園では、桜のシーズンの人の多さも落ち着き、これから迎える新緑の色づきが

深みを増しつつある穏やかな草花が広がっていました。icon12icon12

そのなかで親子レクを楽しんだり、お弁当を食べたり、

普段の忙しい日々の中で忘れがちなことを思い出させてくれるような時間でした。icon12icon12

また、いつもとは違うシチュエーションでの子供と触れ合う貴重な時間でもありました。


あとがき・・・
最近戦いごっこが楽しいのか繰り出すパンチが重いicon11icon11
しかも、パパだけ手加減がない。。icon15icon15

これもパパの”宿命”?face03face03






文才ないのですが、最後まで読んでいただいてありがとうございました。。








高校総体(南信大会)

今年も見に行ってきましたよ。

長野県高校総体バドミントン南信大会です。


私が見に行ったのは初日の団体戦ですが、

平日の木曜日ということで例年よりは

応援に来ている人が少ないかな?

と思いきやむしろ去年より増えていました(^^;

生徒達もいつも通り気合い十分でした。





社会人でも多い人は週5日は

練習している方もいますが、

私は仕事と趣味のバランスを

大切にしながらゆっくりバドミントンが

上手くなりたいと改めて思いました。


ちなみに昨日の土曜日で大会は終わり、

結果をH氏という部長に聞いてみると…

H氏「団体戦は優勝、ダブルスは2組、

シングルは3人が県大会です!」

県大会に進出できる枠は

団体は6校が県大会、

ダブルスが4組が県大会、

シングルは8人が県大会なので…

本当にすごい!


ただ…試合に出場したメンバーだけでなく、

試合に出れるメンバーはほんの一握りなので

ここまで支えてきた他のメンバーこそ

本当に3年間お疲れ様と伝えたいと思います!


スガ


GWの出来事でも…

ゴールデンウイークは長期連休を

頂きましてありがとうございました!

皆様はゴールデンウィークをどのように

過ごしましたか...?





私の当初の予定は東京に居る友達の所へ

遊びに行く予定でしたがキャンセルになり、

バドミントンの予定も学生達が県外へ

泊まりで大会に挑むということで、

社会人の練習だけの予定になりました(^-^;

さすがに昼間ずっと家で過ごすのは

時間の無駄なので気ままにドライブでも

やってみようと決断しました!!

今回は自宅→飯田→木曽→伊那→自宅の

ルートでドライブして来ました。



まず国道を走っているだけでたくさんの

県外ナンバー車やバイク集団とすれ違って

「あの車かっこ良いなー。」

と1人呟いていました。

飯田を越えて南木曽温泉で休憩を

する事にしました。

ここの1階にある広いお土産コーナーは

何種類ものお菓子が試食できるので

私の大好きな休憩所です。

『白樺の大地』、『りんご乙女』、『白い針葉樹』など

県内の有名なお土産はお勧めですが、

私のお勧めとしてブログを閲覧されてる方は

『和風ぴーかんなっつチョコレート』という

お菓子を是非1度は食べて欲しいと思います!

お土産にするのは勿体無いほど美味しいですよ!









その後は木曽の『阿寺渓谷』という所に

立ち寄りました。

渓谷はとても綺麗でキャンプをしている方や

写真撮影している方など見かけました!

私も記念に写真を撮りました。










今回の気ままな旅はこれで終わりですが、

とても満足できました\(^o^)/

ゴールデンウィーク明けということで

長々と書いてみましたがどうでしたか...?



最後に...最近画像のサイズがおかしなことに

なっていたようですみませんでした。

最近の記事は編集したのでまた見て下さいm(__)m



ここまでの閲覧ありがとうございました。


スガ