長野ダイハツ-伊那店

燃費もだけど…

おはようございます!ダイハツ伊那店です
いよいよ6月も残すところあと2日となりました!
最近の天気はスッキリしない感じで嫌ですね(^_^;)

今日はタイヤについてアドバイスをさせて頂きます!皆さんもご存じのようにタイヤは車の動力を地面に伝えるもっとも重要なパーツです!最近は燃費についてかなり言われたりしてますが、やはりこの梅雨の時期は雨の路面で安全に運転する為にきちんと点検することが大切です!残り溝、空気圧、亀裂など、ぜひスタッフに一声おかけください!

今日はイトキン

趣味について…②

先日、エデ◯オンにて1800名様まで

無料で精密ドライバーセットを

いただけるキャンペーンがあったので

手に入れました!

実用的で嬉しいです\(^o^)/






そして趣味について…②ということで

今は本を読むことが好きです。

高校までは全く読みませんでしたが

ある時、暇つぶしに読んだ本が

面白かったので継続して

今に至りますm(__)m

漫画もたくさん読みますが

最近は面白い作品ないですね…。



では最後に自分のお勧めの

本を紹介して終わりにしようと

思います(・Д・)ノ




題名が「勝ち続ける意志力」

内容としては世界一の

プロ・ゲーマーに学ぶ勝負哲学 。

ゲームファンから「神」と崇められ、

「世界一長く賞金を稼いでいるプロ・ゲーマー」

として"ギネスブック"に認定されている

伝説のゲーマー・梅原大吾が

初めて熱い想いを語る。

プロ契約、ギネス認定に至るまでの

ウメハラの全貌がここに明かされる。

ウメハラは「たかがゲーム」という世間の

冷たい視線に耐え、

「どうすれば自分を向上させることができるのか」

を常に考え抜いてきた。

「楽な勝ち方ばかりしていてはやがて勝てなくなる」

「変化なくして成長なし」

「最もライバルが多いゲームをあえて選ぶ」

など彼がこれまで実践してきた

勝ち続けるための勝負哲学は、

ゲームの世界のみならず、

いまの社会を強く生き抜くための指針でもある。

ウメハラ渾身の作である本書は、

ゲームの攻略本ではなく、人生の攻略本である。



というように途中から

テンプレート入りましたが(^_^;)

ゲーム好きな人、

仕事が好きな人、

普通は図書館にもあるので

是非とも読んでみてくださいm(__)m



スガ


ポンプ操法大会

こんにちは。ダイハツ伊那店です。

昨日は、日曜日ですがお休みをもらって、

伊那市のポンプ操法大会へ出席してきました。

天気にも恵まれ一日中暑かったです。



伊那市にはこんなに沢山の消防団の車両があるんですね。



テントの下で観戦です。



大会が終わり寝不足から開放された方も多いのではないでしょうか?




趣味について…

スガです。

閲覧ありがとうございます(・Д・)ノ

今朝のTV生中継でサッカーの

日本vsイタリア戦の結果が

どうなったのか気になります。




そんなノリで今日は趣味について

書いていきたいと思います。

スポーツはバドミントンが好きで、

高校生からスタートしてかれこれ

7年?8年?くらいやっています。

あまり上手くはないのですが、

部長やったり、クラブを運営したり、

母校に行って練習したり…

もしかしたら親子関係で間接的に

自分とご縁ある方も

いらっしゃる可能性がありますね!

最近は練習に行ってないのですが、

そろそろ気分転換に

再開したいと思います(・Д・)ノ






他の趣味についてはまた次週の

木曜日にでも書きます。

最後までありがとうございました。


スガ




枝豆

こんにちは。ダイハツ伊那店です。

毎日暑い日が続きますがお元気ですか?

たまには雨も降らないと作物が大きくなりませんね。

今年は、枝豆を栽培してみています。



土地が痩せていても、それなりに収穫できるらしいので収穫が楽しいみです。









謎の植物

以前もお知らせしましたが、写真駐車場まで歩く道の途中にブロックの中の
謎の植物。

今年も元気に緑になりましたよ。

いったいこの植物はなんなのでしょう?

謎は深まります。

本日は@tenがお届けしました。

運動会

6月の初めに小学生の子供の運動会に行ってきました。

最近は6月に運動会を開催するところが増えているみたいですね。

ちょうど梅雨入りし天気も心配でしたが天気も良くなり開催できました。

しかし、天気が良すぎて日焼けをしてしまいましたicon01

小学1年生ではじめての運動会 娘は珍しく緊張していたようです。

保育園とは違いとても気迫が凄く、感動するばかりでした。 @ナカ



スタッフ紹介

はじめまして

もう6月の中旬になりましたが、

自己紹介させていただきます。

今年度の4月より入社した菅沼です!

通称「すが」です。





普段は真面目な性格ですが…

天然な一面もあるので多くの方には

ご迷惑をおかけしてしまうかも

しれませんがよろしく

お願いしますm(__)m



趣味も書こうと思いましたが

実は今はiPhoneでブログ書いてます。

既に睡魔が迫ってきているので

今日はここまでにします。

ではまたね(・Д・)ノ





スマートアシスト体験。

こんにちは。ダイハツ伊那店です。

スマートアシスト体験好評実施中のダイハツ伊那店です。

実際に体感してい頂くのが一番ですが、

「本当に止るの?」とか「なんだか怖い。」

と思われる方もいらっしゃると思いますが、ご安心下さい。

やさしいスタッフが説明した後、実際にスタッフが運転する車の助手席に乗っていただきます。

それだけで十分とおっしゃるお客様もいますのでこれだけでもOKです。

実際、お客様に運転して頂く際もスタッフが同乗いたします。



気になる方は、是非起こし下さい!

明日、明後日の11日、12日は定休日でお休みを頂いておりますので、

よろしくお願いします。



本当に止りますよ~。

新人営業スタッフの謎

先日もお伝えした新人営業スタッフの馬場君ですが、既にガッツはベテランにもかないません。

精力的に雨の日も風の日も、お客様宅に訪問にお邪魔してます。

今や彼のガッツは先輩達のいい見本になっています。

でもなぜに彼はこんなにがんばれるのか、ちょっと疑問でしたが

でも、今日彼の机の上を見たら少し解ったような気がしました。




なるほど彼には、強くかわいい見方がいるのですね.......



パパがんばれ!!


本日は@tenがお届けしました。

ショールームより。

こんにちは。ダイハツ伊那店です。

ショールームにはムーヴとタントが入っています。



スマートアシスト体験も実施しています。



是非、お立ち寄り下さい。

伊那市ローメンの日

こんにちはダイハツ伊那店です!



さて、昨日6月4日は伊那市民待望の

「ローメンの日」でした。


今やB級グルメとして全国的に有名(?)になったローメンですが、

この日は伊那市のローメンが、なんと

400円で食べられるという事で、

地元民としては絶対にはずせない、大興奮のイベント(僕だけかも)でした。



家族を引き連れてむかったのは、「うしお」

おそらくみんなが知っている人気店です。



開店5時を10分くらい過ぎた頃入りましたがすでに満席で、

外にまで、テーブルが用意されていました。


まずは、生中と「うしお煮」

究極に柔らかいモツ煮です(^ー^)ノ





うしおは、生中3杯まで毎回違うお通しが出てくる

すごいお店です。



一通り飲んだ後は、メインのローメンです。

ソースが味のベースですが、焼きそばとは全然違う

食べ物で、伊那市民の飲みの「シメ」にもなってます。





ちなみに息子は、保育園のおやつがローメンだったらしく

ここではラーメンを頼んでいました。

おやつでローメンって地元色がつよいですよね!




上伊那地域にしかないローメン。

情報誌を片手に、若い女性のお客様も多いようです。

機会があれば、ぜひ、試してみてください!



今日はまさ



私を困らせる黄色い粉

こんにちは。ダイハツ伊那店です。

昨日は、多くのお客様に「夏 先取大総力祭」へご来店頂き有難う御座いました。

海の生き物の折り紙もいっぱいになりました。



私も折り紙してみたくなりました。


毎年の事ですが、この季節になるとどこからとも無く降ってくる黄色い粉。

なんなんでしょう?



せっかく洗車をしてもすぐに埃っぽくなってしまいます。

花粉との噂を聞いたこともありますが本当の正体は不明です。

分かった所で対策のしようもないので半ば諦めです。






曳家




曳家と聞くと???ですが 「ひきや」と読むそうです。
松本の渚で以前撮影したのですが、家を引っ張って家ごと引っ越す事だそうです。

日本の一度作ったものをさらに長く使う工夫ですね!!
日本には、まだまだ物を大切にする技術がたくさんありますね!!