長野ダイハツ-伊那店

田植え。

こんにちは。ダイハツ伊那店です。

最近、ブログサボリ気味で申し訳ございません。

最近は、「田植えは済んだかい?」「いつ植えるね?」が挨拶代わりの今日この頃。

我が実家の田植えをしてきました。

なんだかんだで家の田んぼにちゃんと植えるのって人生初の私です。

かなりの親不孝物です。やや反省しました。

なんとか無事に終りました。



なかなかの重労働でお米を収穫するのも大変なことだと思いました。



2歳の息子は初めて見るカエルに大興奮でした。



続きを読む


手羽先

こんばんわダイハツ伊那店です。



先日の休みを利用して行って来ました、名古屋!


GW中ということで案の定、どこに行っても

混みこみでした!

定番で東山動植物園と、

日を変えて名古屋港水族館にいってみました。



まず広さにびっくり!

子どもも一緒でしたが、とても1日で回りきれる

ような場所ではないですね。

ゴリラがいたと思えば、遊園地も併設でそっちでも

遊んでしまうし、池のボートですら1時間待ちface08

ゆっくり回りながら、屋台の食べ物を食べつつ、

楽しんできました。


ただ、1番の楽しみは手羽先!

夜、子どもたちを見ていてもらって、嫁さんと

2人で行ってきました。


甘辛のタレがほんとにおいしかったです!


また行きたいですねicon01






 今日はまさ





運転免許更新

こんにちわダイハツ伊那店です!


免許の更新に行ってきました。

残念ながら、今回ブルー免許という事で、2時間の講習付きですf^_^;)


教習所で習ったから大丈夫だろうという気持ちが

ありましたが、改めて講習と事故DVDを見ると

事故の怖さと絶対起こしたくないという思いになりました。





さて、地元上伊那地区の状況ですが

あまりよくない話で

交通死亡事故が県内ワースト1らしいです。


しかも内訳に軽トラックによる事故が多い!

原因としては、シートベルト未着用がほとんどです。


上伊那地区では軽トラックの比率が高く、

当店でも多く販売をさせていただいていますが、

気軽に乗れるが故に未着用があるようです。


「いつもの生活道路だから」
「畑から畑までのちょっとの道だから」


交通事故に「~だから」はないですよ!

販売の立場からも出来ることがありそうな気がしました。




それととても勉強になったこと。

免許更新に法則があるみたいです。



・5年間無事故、無違反でゴールド免許

・5年間のうち、軽微な違反1回では、有効期間5年のブルー免許

・5年間で違反・事故が複数回で、有効期間3年のブルー免許



今回はブルー免許になってしましましたが、次回はゴールド免許目指して

違反と事故に気をつけて運転をしたいと思いました。








今日はまさ











高遠城趾公園

こんばんわダイハツ伊那店です!


行ってきました、高遠の桜。

夜桜の花見です!


見頃は若干すぎてきているものの、

やっぱりきれいで、優雅な印象でした。

夜の8時頃でしたが、普段の服装プラス1枚

羽織るくらいで大丈夫でしたよ。



ピークの時期は超えていたので

駐車場は入り口すぐの所に停め、

伊那市民という事で、無料で入場してきました!

こんなにきれいなお花見スポットが

近くにあるのは幸せですね(^ー^)ノ


公園内は屋台も多く出ていて、会社の仲間や

信大生らしきゼミの集まりがにぎやかに

宴会を楽しんでいる姿もありました。


明るい昼間には、満開の時期のお花見がおすすめですが

夜桜なら少し時期をずらして行ってみても十分きれいで

若干すいてきているので、暖かい中ゆっくり見られて

オススメですよ!












今日はまさ
タグ :高遠見頃

今年は桜の開花が早いですね。

高遠の街中でもこの咲き具合です。



伊那店近くの天竜川の堤防の桜も満開です。



毎日見ている景色ですが、いい景色です。

私が個人的に好きな実家近くのお花見ポイントはまだまだでした。



来週くらいが見ごろっぽさそうなのでお花見にでも行ってみようと思った一日でした。



時代の流れ。

先日、高速道路のインターからおりる時の事。

自動車教習所の車がインターへと入っていきました。

高速教習でしょうか。

などと思っていると、おもむろにETCレーンへ。

今の時代、教習車までもがETC付き。

時代の流れを感じます。



春の散歩道

こんばんわ、ダイハツ伊那店です。



いよいよ春らしさが感じられるようになってきました!

スタッドレスタイヤからの履き替えも増えてきましたよicon01



さて先日、お客様のお宅へ訪問後

徒歩で移動する機会がありました。


いつもは車ばかりで、目につかない物にたくさん

気づいて思わず写真をとってきましたので、アップします。




まずは春の小川。小春日和で緑もきれいでした!









僕の天敵の杉の木街道と梅の花。

もう咲いてるんですね!









最後に飯田線沿線です。

のどかな風景です。












暖かくなってきたので、散歩にもいい気候になってきました。


たまには車に乗らず、外を

歩いてみるのもいいですね!




今日はまさ






春分の日

こんばんわダイハツ伊那店です!



だいぶ暖かくなってきました!今日は「春分の日」


今年は大雪のあと、暖かい日続きだったため、

桜前線が記録的な早さで来ているみたいです。



この時期は、卒業のシーズンや新生活の始まりで

ワクワクする気持ちになってきますが、

ダイハツでも新卒者というお客様が多いですよ!

若いってうらやましいっ(^ー^)ノ




でもなぜか、もう少し冬を楽しみたいと

思うのは、僕だけでしょうか?!








今日はまさ

新聞にスイーツを

こんにちは、ダイハツ伊那店です!



今日は伊那地域も非常に風が強く大変でしたが、

この突風と同じくらいの衝撃の事実が発覚しました!










店長が新聞に載っているface08icon10icon10


自動車業界紙である「日刊自動車新聞」での店長紹介の記事のようです。

、、、、すごい。

、、、、ダンディズム。



伊那店の名物店長に会いに来てくださいっ!







そんな伊那店での日常ですが、お客様と話をしていたら

「ダイハツのおかしはいつもおいしいよねー!」

「前に食べた、かりんとうのおかしもさー、、、、」

と、ダイハツオリジナルのスイーツの話で盛り上がりました。



ダイハツでは3ヶ月に1度、このスイーツが入れ替わっていて

ご来店するたびに、新しいメニューで楽しめるようになっています。



最近では定着しすぎていて、当たり前に感じてましたが、

「待ち時間がある」「打ち合わせがある」ようなお店で

お飲み物+オリジナルスイーツまである所は

ダイハツだけのような気がします。



今の時期は、人気パティシエ高木康政さんプロデュースの

チョコクランチ『抹茶』と『豆乳きなこ』がメニューです。



おいしいスイーツとお飲み物が出てくる“DAIHATSU CAFE”

ぜひ、寄ってみてください( ^_^)/








今日はまさ










車屋あるある〜よくある疑問〜

こんにちは、ダイハツ伊那店です!


この仕事をしていて

よく聞かれるこの疑問。



「どうやって、中に車いれてるの⁇」



たしかに僕も、子どもの頃はスゴく

気になってました!

つまりショールーム内にある展示車の入れ方です。



大方の予想は、ショールームのガラスをはずして
入れてるとの見方が多いですが、

中には、「天井をはずして入れてるんでは?」とか

「床から浮き上がってきているんでは?」という、

アクション映画のワンシーンの様な

予想をされている方もいます。



そこでこの度、激写いたしましたので

一部始終をアップします。


ちなみにドライバーは、伊那店が誇る

プロドライバーももさんです。

























これがショールーム内にある展示車の秘密です!


実は展示車も、お客様入り口から

入ってきているんです。


ダイハツの車を見にきていただくだけでも楽しいですが、

そんな目線で店内を見ていただくと、

より楽しい時間になると思いますよ(^ー^)ノ


今日はまさ





明日より3月!

こんにちは(^0^)/

明日より3月!

一番忙しい季節が…やってまいりました♪

販売も車検・点検も…いつもの月よりボリュームUPicon14です。

ただし…お客様が来ないことには始まらない…icon10


みなみなさまのお越しを、


社員一同心より

お待ち申し上げまする~face03


お気軽に遊びにいらして下さいicon23



本日は@kazicon06

おしい!

こんばんわ、ダイハツ伊那店です。






特に意味はないんですけど


合わせたくなる時があって、、







ついに来た瞬間に集中力を高めて


画面を撮ってみたんですが、














あ~~!おしいっ!!


分かりますか?




今日はまさ






タグ :ダイハツ

腰痛。

今年はよく降るねぇ~。

が、最近の挨拶となりつつあります。

本当に今年はよく雪が降ります。

雪が降るのは良いんですが、

腰痛が治らなくて困っています。

しばらく雪降らないと良いんだけどなぁ。




信州肉玉ラーメン

こんにちは、ダイハツ伊那店です。

写真は中央道辰野PAの麺屋龍王さんの中華そばです。






先日、本社へ出張の際ちょうど昼時だったので、
中央道上り線の辰野PAにラーメン屋さんが出来たのを思い出して、寄ってみました。
メニューに信州肉玉ラーメンなる、かなりボリューミーなのがあり気持ちが傾きましたが、
お昼ご飯には私は重く中華そばにしました。
高速PAで美味しいラーメンを頂けて良かったです。
次回、お腹に余裕があるときには、肉玉ラーメンを食べにまた来たいと思います。

本日担当はももでした。

パクリみたいなおいしいやつ

こんばんわ、ダイハツ伊那店です!



寒いですね。

今年は雪も多く雪かきはとても大変ですが、

先日行ったスキー場は、大盛況のようでした!



今日はおそらく僕のうちだけにあるコレ、

「レモスコ」の件。


広島の実家のほうで販売しているんですが、

完全にパクリっぽいですよねf^_^;)


広島産のレモン使用という事で、

たしかに本家(?)のタバスコより

レモンの酸味というか、酸っぱさを感じます。


意外とハマってしまって、

今うちではピザなど、こればかりかけてます!


地域によって色んな物があるんですね。

もし見つけた時は、試してみてください。







今日はまさ

凍った道にはご用心!!

よくテレビで、都会の人は雪が降ると転ぶと言われ結構意外でしたが、僕も今朝急いで車に乗ろうと走った瞬間、
つるっと転んでしまいました。
氷の上に雪が乗っかり、凍っているのが解りませんでした。
お店の途中でも2か所で車が電信柱にキッスをしておりました。
お怪我なぞしていなければよいのですが....

同か皆様も、スリップにはお気をつけてくださいね。




本日は@tenがお届けしました。

夢中になるものは?

こんにちは、ダイハツ伊那店です!

今日は伊那でも朝から大雪でしたicon04
雪かきも一苦労です!






さて、先日出張に行ってきましたが、ある意味仕事より夢中(?)になってしまったコレ、、

新幹線の話です!






東京〜大阪間の東海道新幹線は、よく乗る機会があるので、

いわゆる一般的な新幹線は馴染み深いですが、

長野新幹線や東北新幹線はとても新鮮で、ついつい写真を撮りまくりました(^ー^)ノ







子どもの影響で新幹線に興味津々の僕は

あまりのかっこよさにテンション上がりっ放しでした!


加えて3月16日秋田新幹線こまちが、E6系と言う新型車両のデビューを発表しているので、

まだまだ楽しみは尽きそうにありません!






めずらしい赤い車両です。

ダイハツ新ムーヴと同じように、カーブ走行の安定性が増しているようです。



僕も営業であるので、この新幹線のように
お客様に夢中になっていただけるようなご提案が出来ればイイなと思います!

今日はまさ

スマートアシスト

こんばんはGです。


少し前からコマーシャルでよく見る


自動でブレーキがかかる機能


メーカーごとシステムは違うらしいですが、


ダイハツにもあります。


スマートアシスト


なかなか体感することができませんが今日スタッフがためしているのを見ました


おおきなダンボールに反射板を貼って


GO


本当に止まるんですな


条件がいろいろありますが最終の保険としてついていると安心かも


奥飛騨冬物語2



先日お知らせした奥飛騨の旅行ですが、新穂高ロープウエイにのって標高2156メートル
まで一気に登ってきました。

雪上でスノーハイキングでもして日頃の運動不足の解消をしようと思っていたのですが
ご覧の通りの雪の壁で、結局、駅周辺をうろうろするだけで終わってしまいました。


その後は宿に帰り飛騨牛をご馳走になり、中尾のカマクラ祭りを訪ねました。


お陰様で、ひさしぶりの奥飛騨の夜を満喫出来た一日でありました。

本日は@tenがお届けしました。

バウムクーヘン

先日、実家へ行った帰り道

飯島町にある道の駅






の隣にある

信州 里の菓工房 にちょっと寄り道
(しんしゅう さとのか こうぼう)

店内の工房で作った 

色んな種類の 和菓子・洋菓子 を販売しています






で、今回買ってみたのは

飯島バウムクーヘン

直径が12cmくらいです(ちょっとピンぼけだな~)

甘さ控えめで、結構しっかりした食感

お祝い用としてもお勧めのようです

全ての商品はありませんが

ホームページで紹介されていますので

気になった人は覗いてみてください
(オンラインショップあり)

ここから⇒





季節がら、バレンタイン用のチョコなどもあったので

女性の方は、この三連休で行ってみては?

(ホームページから「ブログ」や「信州さとのかつうしん」でも少し見れます)






たぶん他の商品に目移りするでしょうが






そして、悩みに悩んだ挙句・・・














自分用を買ってしまうがいい





検査員 S